ここではキャラ対策を公開していきます
相手の攻撃は色字とします
主観なので合っている保障はありません
長森戦
間合い取り
♪を設置させないD中の間合い
立ち回り
長森はD中やD屈中が強く、D屈中はガードしてしまうと相手が9Fも有利なのでRGすること
RG時もスラッシュの選択肢もあるので手は出さないのが安定
長森は速い上向きの攻撃がなく、空中Dは咄嗟には落とさせづらいので混ぜていく
屈強はすかしていたら、立強などで遅めに刺し返す
速くに振ると持続に引っかかる為
画面端ならD屈強で刺し返せれば理想的
空中はスラッシュもあるので手は出さないこと
RG戦の割り込み
屈強の発生が速い為割り込めない
対空
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
ただRGしても赤IC時にはスラッシュの選択肢もあるので手を出すのは控える
技対策
♪はRG出来るとコマ投げが確定する場面があるので要RG
♪の設置に侵食発動で反撃
RFスロウは、Jを合わせたり密着ならRGコマ投げで狩れる
画面端のフォルテ固め対策
♪の最終段をRGすることが重要で、出来ると相手も固めにくい
最終段RGRF線などで抜けるのも重要
七瀬戦(竹刀)
立ち回り
七瀬は屈弱のリーチやアーマーが強く、各場面の紅蓮竹刀にも注意していく
富岳や紅蓮竹刀、屈中にはJRG仕込みで飛ぶのが低リスク
立弱や屈弱の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
遠中の牽制は隙が大きいのでD中で刺し返せる
七瀬は速い上向きの攻撃がなく、空中Dは咄嗟には落とされづらいので混ぜていく
屈強のアーマーは強引に割り込まれやすいので、垂直Jで様子見も混ぜるといい
RG戦の割り込み
紅蓮竹刀があるので手は出さないのが安定する
対空
くぐる
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
画面中央の防御
屈中やD屈中のJ防止を食らっても安く済む場合が多いので飛び逃げも重要
起き攻め
立弱が紅蓮竹刀の詐欺重ねになり、立弱連打をRGされてもう紅蓮竹刀の発生上ガードが間に合う
ただ持続が短いので重ね方により富岳の無敵に吸われることはある
J中の起き攻め対策
低空DのJ中には無理だが、通常JからのJ中には低めでなければしゃがみでかわせる
技対策
立強は見てからRF線、侵食発動で反撃
RF乙女牙突はRGコマ投げ
弱以外の紅蓮すかり後の空中紅蓮竹刀にはDで潜れる
耐える乙女の美学対策
郁未はアンチアーマー技が乏しい為、一気に厳しい状況になる
点滅する前に体力調整して倒すか、アーマー状態にはDや空中D2回を使って上手く逃げること
七瀬戦(素手)
立ち回り
チャンスに見えるが、立弱の判定が強いのでD中は止められてしまう
D屈中には遠中で勝てるので適度に置いておく
RG戦の割り込み
立強への繋ぎには割り込める
対空
JのくぐりやJ強をRGすることが大事
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
技対策
乙女の拳は発生が遅いので、RF線や侵食発動で楽に返せる
茜戦
立ち回り
茜は遠中、屈中、屈強の性能が良く、特に屈中には勝てる技が少ないので他のキャラより気をつけること
屈中には立強、摩天楼で狩れるが、リスクも大きいので迂闊に振らない
スライド屈中もあるので厄介だが、すかりの隙はあるので刺し返せると違ってくる
遠中には立強や摩天楼以外に屈強の足先を合わせる選択肢もある
また空中Dも合わせられると大きいので適度に使っていく
立強や屈強もリーチは長いが隙はあるので刺し返せていける
D屈中には垂直Jを合わせても反撃するタイミングは難しいので、RGが安定
空中はサイドハンマーの判定が大きく、判定も強いので注意
RG戦の割り込み
遠中は食らい判定が残るので立弱で割り込むことが出来る
屈強の発生が速い為、至近距離以外は割り込めない
起き攻め
暴れや割り込みの中詩子が強いが、投げには弱い
RFレイニースピンは立弱で詐欺ることが可能
固めの中詩子対策
固め時の中詩子は見てからD弱やD宴で反撃していく
Lv3デンプ詩子ロールの起き攻め対策
立強重ねの場合はタイミングに合わせてRG侵食、RG侵食発動、RGRF線で抜ける
リープ対策
侵食を仕込み、侵食発動でリープを制限すれば茜側もやりにくくなる
対空
J強RG後はワッフルで対空狩りしてくることが多いので、高い場合は屈強ですかす選択肢もある
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
技対策
弱詩子は茜との距離が離れていればJRG攻撃で潰しておく
RF詩子もRG弱で潰しておく
アサルトリープとトリックリープはD屈強や侵食発動で反撃出来るが、RFスタンニードルに注意
エアスティングはRGでコマ投げ確定だが、当たり方により不可
スタンニードルは3段目をRGすれば着地はRC出来ない
エアキャリアは立ちとしゃがみに掴めるタイミングが違う為、しゃがみも有効な選択肢
パイルマッシャーは3段目をRGでコマ投げ確定
みさき戦
間合い取り
ギリギリ屈強が当たらない間合い
立ち回り
遠中や屈中の牽制が強く、立強やRFアクセルなど対空も豊富
屈中やD屈中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
遠中の牽制も強いが、密着には判定はないのでDで一気に懐に入る選択肢もある
上からは対空が強いが、フェイントで立強やRFアクセルをすかしていくと通りやすくなる
屈強はリーチが長く判定も強いので常に警戒すること
空中RFアサルトは発生が1Fな為、RG時には注意
RG戦の割り込み
屈強の判定が強く発生も速い為、割り込めない
対空
みさきのJ攻撃には下向きに長いものがないのでしゃがみでかわしやすい
Jからの攻めは高めでもRG立弱で一方的に割り込めるが、RFアサルトには注意
空中アサルトの起き攻め対策
しゃがめば当たらない
固め対策
D攻撃や弱アサルト、ハーフにRGすればみさき側も固めにくくなる
D弱は距離があるとすかるので暴れていけるが、中アサルトの暴れ狩りには注意
D屈弱はみさき不利な為、立弱で暴れていける
Lv2ターヴィは暴れだと吸われることが多いため、JやRF線で抜ける
技対策
弱アサルトはRGでコマ投げ確定する
ハーフには侵食発動、近距離ならRF線で反撃出来る
リバースエアレイドはJCがかかる攻撃はJRG、かからない攻撃はIC⇒JCで反撃は受けない
Lv3ダウンバーストの起き攻め対策
密着で打ってくるならLv2RF線で抜けれるが、密着以外はLv3RF線または絆で抜けること
ガードした場合も最終段をRGすれば相手は攻めにくくなる
繭戦
間合い取り
ギリギリ屈強が当たらない間合い
立ち回り
近付きやすい部類のキャラだが、立強や屈強が強いので刺し合いには気をつける
立強は郁未の屈攻撃を全部すかすので特に注意
空中Dは前歩きでくぐられるので使用は控えること
空中時はとびひざげりが空中G不可な為、RGを仕込んでおくこと
RG戦の割り込み
立強が下段すかしになり、屈強も発生が速い為割り込めない
起き攻め
RFとびひざげりは立弱で詐欺ることが可能
対空
繭はJから攻めることが多いので空中投げで落としやすい
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込めるが、RF踏み付けには注意
踏みつけは強いがコマ投げ確定なのでリスクは負わせられる
起き攻め
立弱は繭の屈弱暴れにすかるので様子見か近中を重ねる方が無難
技対策
だいじゃ〜んぷに侵食発動で反撃
スラッシュダウンキックはRGすれば着地にRC出来ないので反撃確定
みゅーにJ避けした後は姿勢の低さからD中はすかるのでD屈中やD屈強で反撃すること
ひとりじゃと対空投げ対策
見分けが付かない為、発動された時はBSすること
澪戦(近距離モード)
立ち回り
近づきやすい部類のキャラ
屈強の牽制が強いが、隙もあるので刺し返していける
冒険家の牽制は摩天楼、侵食発動で咎めていく
D屈強には垂直Jが安定
幕末⇒RF赤頭巾は引っかかりやすい連携なので注意
空中はJ弱が強いので手は出さないこと
対空
J弱は高ければしゃがみでかわしやすい
RG時は立弱で割り込めないので、RG弱線で逃げる
RG戦の割り込み
屈強の発生が速い為、至近距離以外では割り込めない
技対策
RF赤頭巾は意味ないが、中赤頭巾は最終段をRGする
冒険家⇒連発花火は遠ければLv2以上RF線、侵食発動、絆が確定する
澪戦(遠距離モード)
立ち回り
リーチが長く、牽制が強いが相手も郁未側のDが怖いので空中に飛ぶのでそこをくぐっていく
J屈強の中段はJや読みで防いでいく
屈弱や遠中、屈中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
マッチ⇒RFマッチは引っかかりやすい連携なので注意
RG戦の割り込み
立強の発生が速い為、至近距離以外では割り込めない
対空
積極的にくぐることが重要
起き攻め
RFマッチ対策にD慣性屈弱が有効
技対策
RFマッチにはJ、屈強を合わしていく
あゆ戦
間合い取り
ギリギリ屈強が当たらない間合い
立ち回り
浮遊J強の対処が難しいが、迂闊な行動はせず焦れて攻めてきたところにカウンターを入れるのが理想
地上は遠中や立強の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
浮遊J強は摩天楼やJ強、ガード、くぐりで対処していく
空中RFタイヤキは発生が2Fで空中G不可な部分がある為注意
RG戦の割り込み
立強の発生が速い為割り込めない
対空
くぐり
うぐうぷれすは落下してHit時はICしてコンボにいけるので注意
J弱はRG立弱で割り込めない為、RG弱線で逃げる
起き攻め
しゃいにんあろーはD強ですかせるので、D強は相手のSPゲージがなければリスクない起き攻めになる
固めのステップキック対策
ステップキックは下段すかしになりRG時も立強の発生上割り込めないが、Lv3別離で割り込む選択肢は有効
うぐうぷれすのすかりの反撃
下段以外はすかしてしまうので、D屈弱かD慣性屈弱で反撃すること
寝名雪戦
間合い取り
ジャムを食べさせないD中の間合い
立ち回り
ジャムがないうちに倒したいが、立強やフェイントジャムもあるので慎重に立ち回ること
上から攻める場合は屈中が対空になるので注意
立強はリーチが長く発生も速いので常に警戒すること
フェイントジャムからきっくは引っかかりやすい連携なので様子見が安定
RFころがるはジャム4から警戒していく
RG戦の割り込み
屈中後は下段がないので立RGを仕込む
遠中は最終段付近をRGして割り込むこと
起き攻め
RFころがるやRFなゆちゃんきっくは立弱で詐欺ることが可能
対空
低空Dは単発なのでRG放置が安定
高めからの攻撃は弱線で抜ける
空中投げも使っていく
技対策
ジャムに侵食発動で反撃
く〜に侵食発動で反撃
ころがるんだお〜に最終段RGコマ投げ
立強RG後は立弱と屈弱で2択になる
RFけろぴ〜は見てから画面中央はDで押し、画面端はD屈強(発生はジャム別)、Lv2以上RF線、絆で反撃(ダウン)
真琴戦
間合い取り
各種飛び道具を打たせないD中の間合いにいること
立ち回り
遠中や兆弾が強いが、近づきやすい部類のキャラ
上からは中サマーソルトが対空として強いので安易な飛びは控えること
遠中や立強からはICしてコンボを貰うので注意
D屈強には垂直Jが安定
対空
J弱が高めでもRG立弱で一方的に割り込める
技対策
にくまんは発動されたら摩天楼か侵食発動で簡単に消せる
兆弾に侵食発動で反撃
ねずみ花火はDしていれば当たらない
スモーク起き攻め対策
RG、RGJ、リバーサル鏡、RG別離と抜ける選択肢は多い
栞戦
間合い取り
雪だるまを設置させないD中の間合いにいること
立ち回り
ビームや遠中と牽制が強い
雪だるま設置時もビームには常に気をつけること
遠中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃、屈強で咎めていく
立強は隙が大きいので屈中、D中で刺し返していく
D屈中は遠中で止める
D屈強にはRGが安定
RG戦の割り込み
立強が後ろに引くため、至近距離以外は割り込めない
起き攻め
RFストールは立弱で詐欺ることが可能
ただ寒いのには注意
対空
J強は密着には判定がないため、画面端のJ強には端まで行き落としていく
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込めるが、RF切れるんですよには注意
雪だるま固め対策
屈弱重ねの場合JRG仕込みで逃げやすい
雪だるまか本体の攻撃をRGすること、ただしRGしても雪だるまは潰しにくいので様子見がいい
屈弱か雪だるまにRGLv3別離で割り込む選択肢は有効
技対策
頭上注意にD宴
空中ビームの反撃は [中央IC有]D中IC [中央IC無]D屈強 [壁付近]D屈強
舞戦
立ち回り
各種牽制が強く、ちび舞がいる時は迂闊に動かないこと
竜巻は空中ではRGよりガードの方がその後の状況がいい
屈中や遠中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
屈強はD中はすかるのでD屈中で刺し返すこと
破鉄は判定が強いが、隙はあるので刺し返していく
舞には屈強が有効だが、中弧月には返されるので注意
対空
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
追いかける際はRF弧月の選択肢もあるので注意
起き攻め
RF縮地は立弱で詐欺ることが可能
破鉄⇒縮地の表裏連携対策
破鉄をRGすれば表裏にいけなくなる
ガード時はタイミングによって表裏になる為、ある程度は見極められる
覚醒対策
霧散零式は発生が速くコンボにいかれる為、常に注意
暮凪零式は発生が速く空中G不能になっている
全てを受け入れた心は発生1FでRF線ガード後も確定する為迂闊に打たないこと
RG戦の割り込み
弱から近中、強から霧散以外は割り込める
立強や屈強後の強霧散に合わせて十字架で割り込む選択肢もある
技対策
縮地にICがなければ侵食発動が確定、なければ前J攻撃が安定
行使・爆発に最終段RG潰し
行使・爆発がすかしていたらD中で潰す、判定が少し残るので終わるタイミングに注意
行使・連撃の最終段RG潰し、弱と中でタイミングが違うので注意
行使・竜巻はすかしていたら立弱で潰す
佐祐理戦
立ち回り
遠中や屈中の牽制が強い
空中では事故でくらいやすいJ中に注意
遠中や屈中を空振った場合に屈中が届くなら刺し返していける
立強を振ってくるならJを合わせる選択肢もある
ソードは発生が速く、リーチが長い為注意
動作終了までIC可能な為にRFゲージがある時は手を出さないのが賢明
RG戦の割り込み
立強の発生が速い為、至近距離以外は割り込めない
対空
J強は落とすのは難しいので無理に付き合わないこと
J弱はRG立弱で割り込めない為、RG弱線で逃げる
起き攻め
RFソード、RFプレス、プレッシャーは立弱で詐欺ることが可能
ただサンダーには注意
ショットFICオンステージの連携
ショットにRGすること
佐祐理が2P時は逆ガードになるので注意
技対策
ショットは近距離なら見てからRF線、侵食発動で反撃
中ショットはDすれば当たらない
スマッシュは見てから侵食発動で反撃
RFスマッシュは1段目ガード後はJ中、D屈強、侵食発動で反撃
観鈴戦
間合い取り
罠の設置に刺せるD中の間合いにいること
立ち回り
牽制や空中攻撃の判定が強い
罠は見ておかないと引っかかり、起き攻めやコンボにいかれるため覚えておくこと
遠中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
遠中単発なら安いので突っ込むことも大事
空中では事故でくらいやすいJ強に注意
RG戦の割り込み
屈強の発生が速い為、至近距離以外は割り込めない
対空
くぐる
J弱はRG立弱で割り込めない為、RG弱線で逃げる
技対策
絵日記はキャラの手前で発動する、設置に侵食発動で反撃
縁に侵食発動で反撃
佳乃戦
立ち回り
牽制や空中攻撃が強く、特に近づきにくい部類のキャラ
詠唱ゲージがMAXの時は常に魔法に注意
遠中やネイパムビートの牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
D中の刺し返しも可能
空中はJ中の判定が大きく、強いので常に注意
RG戦の割り込み
スライディングの発生が速く、判定も強い為割り込めない
対空
J中にはしゃがみが有効
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
起き攻め
高速詠唱は立弱で詐欺ることが可能
FW固め対策
摩天楼、別離で暴れる選択肢も有効
技対策
詠唱に侵食発動で反撃
J強の最終段RG
ファイアボルト、コルドボルト(Lv2以上)、ライトニングボルト(ICなし)にRF線、侵食発動、絆
ロッドサーフィンは立RG
美凪戦
立ち回り
2キャラいる為、みちるの位置は常に把握しておくこと
弱と中のお米券はD屈弱や屈強で避けていける
遠中や屈強に刺し返していく
上からは屈中が対空になる為控えること
対空
J弱はRG立弱で割り込めない為、RG弱線で逃げる
RG戦の割り込み
立強や屈強の発生が速い為、至近距離以外は割り込めない
技対策
ちるちるキックのガードやRG後は立弱でみちる潰し
郁未戦
立ち回り
同キャラだが相手のGGは常に把握しておくこと
D中、D屈中は立強、RG、Jで咎める
D中は先端の距離はしゃがみで避けれる
空中戦のJ中対決は上からや下からでも勝ち負けがある為条件は不明
RG戦の割り込み
強への繋ぎには割り込める
RG確認の摩天楼に線を合わせる選択肢もある
対空
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
J中は高いとRGしても2段目が出て食らう為しゃがむのが安定
鏡起き攻め対策
弱と中強の鏡のモーションが違うため見分けておくこと
技対策
摩天楼にRF線、摩天楼、侵食発動、絆
摩天楼1段目ガード後にRF線で反撃確定
線、十字架はRG
弱鏡の3段目RG、中鏡の2段目RG
D七瀬戦
立ち回り
各種判定が強く、乙女キャプチャーの読み負け時のダメージは大きい
タイフーンは判定が大きく、移動距離も長いので注意すること
遠中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
D屈中は遠中で止まるが、D屈強やタイフーンに注意
RG戦の割り込み
強への繋ぎには割り込める
対空
くぐる
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
起き攻め
Rタイフーンは立弱で詐欺ることが可能
開眼対策
開眼させると一気に逆転される可能性があるので体力調整すること
Unknown戦
立ち回り
浮遊による高空からのJ強が強く対処は難しい
中攻撃の牽制も強いので注意
屈中や遠中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
遠距離からのだいいどうはRF線でダウンさせ、Jで凌ぐのがいい
だいいどうに侵食発動の暗転返しは危険なのでやらないこと
RG戦の割り込み
立強や屈強は発生が速い為至近距離以外は割り込めない
対空
くぐる
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
起き攻め
RFくずれるせかいは立弱で詐欺ることが可能
だいいどう起き攻め対策
だいいどうはRGRF十字架(コマンド逆)で安くする選択肢も有効
技対策
中くずれるせかいは見てからRF線
RFくずれるせかいは最後に1段遅めに出る為、遅めに反撃すること
ショックウェイクは中央は遅めにD弱、端は立強やD屈強または侵食発動で反撃
連携
Lv2線→Lv3別離、Lv3線→宴がJ逃げ不可
起名雪戦
立ち回り
各種判定が強く、牽制も対空も強い
上からは中サマーソルトが対空として強いが、フェイントですかせれば大きい
屈中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
D強はJやRGでやり過ごすのが安定
空中戦はJ弱やJ中が強いのでしないこと
RG戦の割り込み
立強の発生が速い為割り込めない
立強や屈強からのV字型スラストに合わせて無敵技の選択肢もあり
対空
J中は裏にも判定があるので注意
J弱はRG立弱で割り込めない為、RG弱線で逃げる
技対策
Dの前半部分でRFサマーソルトはすかせる
美汐戦
立ち回り
各種牽制技が強く、ブーストによりD攻撃もRGが取りにくい
相手のDに合わせる感じで先に刺すのが理想
立弱、遠中の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
雷属性時は遠中Hit確認中雷月があるので特に注意
空中DからのJ中は近中では落とされないので適度に使う
空中は事故が痛いのでRGよりガードが安定する
D屈強には垂直Jを合わせても反撃するタイミングは難しいので、RGが安定
RG戦の割り込み
立強は発生が速い為至近距離以外は割り込めない
対空
J弱からの攻めは高めでなければRG立弱で割り込める
高めのJ弱RG時はJ中がしゃがみに当たらないのでしゃがむ選択肢も有効
連携対策
駆雷⇒雷牙閃穿の駆雷ガード時はRF線、絆で抜けれる
技対策
中火車は1段目RG宴、2段目RG別離(距離による)
弱紫電にRF線、侵食発動、絆で反撃
香里戦
立ち回り
遠中、立強と牽制が強く、J中や屈中の対空も強い
遠中、立強の牽制が強いが、摩天楼やJ、D攻撃で咎めていく
対空
くぐる、J中の空対空、空中投げ
RG戦の割り込み
立強や屈強の発生が速い為至近距離以外は割り込めない
対空
J弱はRG立弱で割り込めない為、RG弱線で逃げる
固め対策
ファストアッパーにRG宴
シャイニンワンツーは1段目立RGか2段目RG
弱サイクロンに最終段RG宴
イニシャルKLv1の反撃
イニシャルKLv1のすかり時のD屈強は遅めに反撃、速くに振るとすかる為
エクストリームダブル対策
エクストリームダブルはゲージがない場合でも線やDで悪あがきしておく
ゲージがある場合はデータ参照
秋子戦
立ち回り
空中攻撃の判定が強く、JやDからのJ中の崩しが強い
D攻撃は線でくぐるのが安定
ガードした場合はRGRF線で逃げる
空中は事故が痛いのでRGよりガードが安定する
RG戦の割り込み
強攻撃には割り込める
対空
J中は間隔が短い為割り込めない
しゃがみやDでくぐることが重要
技対策
食材に侵食発動で反撃
甘くないのも有りますよはBJ攻撃で反撃